344 カトレヤ パーシバリアナ ‘サミット’
Cattleya C. peacivallina ‘Summit’ FCC/AOS
FCCの原種の優秀花です。 もう少しちゃんと咲かせたら良いのですが。
我が家で開花した洋らんを、クール種を中心に紹介します。 タイトルをクリックするとコメントを残せます。
344 カトレヤ パーシバリアナ ‘サミット’
Cattleya C. peacivallina ‘Summit’ FCC/AOS
FCCの原種の優秀花です。 もう少しちゃんと咲かせたら良いのですが。
251 リンコレリオカトレヤ マウント アンダーソン ‘オリンピック’
Rhyncholaeliocattleya Rlc. Mount Anderson’Olympic’HCC/AOS
20210113 成型したので写真を差し替えました。
ピンクのマウント アンダーソンです。 大株になったが、少し暴れすぎ。
13 カトレヤ トリアネ アメスラーナ
Cattleya C. trianae ameslana ‘Andrey H. Raines’
リップの黄色と薄いピンクが奇麗です。
87 リンコレリオカトレヤ アルマキー チップマリー (3/3)
Rhyncholaeliocattleya Rlc. Alma-Kee Tipmalee
25 カトレヤ パーシバリアナ ‘サミット’
Cattleya C. peacivallina ‘Summit’ FCC/AOS
綺麗に開花しました。
249 リンコレリオカトレヤ アミー・ワカスギ‘カーニバル’
Rhyncholaeliocattleya Rlc. Amy Wakasugi`Carnival ‘AM/AOS
12月開花で品種不明だったが確認。
C. Bow Bells x Rlc. Deesse (01/01/1962)
C. 639 (Rlc. Peggy O'neill x C. MelodyFare) x lueddemaniana Coerulea 'Gulliver'
173 カトレヤ
Cattleya C. 639 (Rlc. Peggy O’neill x C. MelodyFare) x lueddemaniana Coerulea ‘Gulliver’
複雑な交配で非常に綺麗だが未登録。 2作目で期待したが、花弁が開き切らず。 2花茎 6花だが、後ろの花は1つ落ちてしまった。
190 カトレヤ トリアネ
Cattleya C. trianae ‘Mariposa’ X ‘Binot’
蕾含めて、8花茎、16花。 誘引したがまとまりがない。
20210118 少し整理して仕立てたので見れるようになりました。 仕立てはもう一息。
268 カトレヤ トリアネ
分株も開花
Cattleya C. trianae ‘Mariposa’ X ‘Binot’
90 リンコレリオカトレヤ パストラル ‘イノセント’ (3/4)
Rhyncholaeliocattleya Rlc. Pastral ‘Innocence’ AM/AOS
元々樹勢に比べて大きな花が咲きますが、これは貧弱な木に大きな17㎝の花が開花しました。
86 リンコレリオカトレヤ アルマキー チップマリー (2/3)
Rhyncholaeliocattleya Rlc. Alma-Kee Tipmalee
開ききっていないのか、少し貧弱。
2021年2月7日、年が変わって仲良く咲きました。 上と同じ株。
5 カトレア Brassanthe Maikai x Brassocattleya Star Ruby ‘ORCHIS’
2011/3/11 名古屋ラン展 で台湾の会社から3鉢で3,000円で買ったうちの一つ。 長らくStar Rubyと思っていたが、改めて調べると未登録の鉢だった。 以前はほったらかしだったので、貧弱な花しか咲かなかったが、植え替えると結構よく咲きました。 もう少し育ててみます。
28 カトレヤ トリアネ コエルレア ‘マリーナ’
Cattleya C. trianaei coerulea ‘Marina’
毎年良く咲く。 後ろに見えていた蕾が開花した。
20210113 蕾も開花したので、写真を差し替えました。
135 リンカトレアンセ ラブパッション ‘ハロウィーン’
Rhyncattleanthe Rth. Love Passion ‘Halloween’ (MC)
10輪ほど開花したが、不注意で落ちてしまった。 大株に期待。
Cattleya x Guarianthe x Rhyncholaelia
290 リンコレリオカトレヤ トリビュート ’エクストラ’
Rhyncholaeliocattleya Rlc. Tribute‘Extra’
(Rlc. Memoria Crispin Rosales x C. Horace (01/01/1974))
リップのラインが奇麗です。
当初品種不明だったが、202012確認。 錚々たる顔ぶれの銘花たちの血を継承して生まれた品種。交配親としても有望視されているようで、近年になっても本種を親とした登録があることが、それを証明している。
281 カトレヤ マーガレット・C・ミラー
Cattleya C. Margaret C. Miller
(C. George Baldwin x C. mossiae (1/1/1953))
20200411株分け
27 カトレヤ スキネリー セルレア ‘マイ ブルー ヘブン’
Cattleya C. skinneri var. coerulea ‘My Blue Heaven’
非常に綺麗が病気がち。
166 リンコレリオカトレヤ マルウォース’オーキッドグレイド’
Rhyncholaeliocattleya Rlc. Malworth ‘Orchidgkade’ FCC/AOS, AM/JOS
日光が強いとリップの赤が強く出るようです。
(C. Charlesworthii x Rlc. Malvern (01/01/1963))
152 パフィオペディラム インシグネ サンデレー
Paphiopedilum Paph. insigne var. sandarae
今年はもっと数が増えると期待したが、昨年とあまり変わらず6‐7輪。
195 バルボフィラム グランディフローラム ‘シャイニングフジ’ (OG)
Bulbophyllum Bulb.grandiflorum aibum ‘Shining Fuji’
花は大きいが大暴れ。 2開花。
70 サイコプシス カリヒ アルバ ‘グリーンバレー’
Psychopsis Pyp. Kalihi alba ‘Green Valley’