マスデバリア ピンクウインク
マスデバリア カッパーエンジェル
ドラキュラ ホーテアナ
サイコプシス カリヒ アルバ ‘グリーンバレー’
カトレヤ トリアネ amegiana#2 x coerulea Harry
カトレヤ アイリーン・フィニー ポーラ
マスデバリア カッパーエンジェル
Masd. Copper Angel 'High Land' AM/AOS
マスデバリア マチュピチュ
Masd. Machu Picchu
マスデバリア へーシィ
Masd. Heathii
我が家の洋ラン 2019年3月
アングレカム レオニス
Angraecum Angcm. leonis
Angraecum Angcm. leonis
先月も掲載しましたが、ドンドン咲いてきます。
もう少し花が大きければ言うこと無いのですが。
バンダ ゴードンディロンxウィラト
Vanda
V. Gordon Dillon x Wirat
バンダとしては、珍しい色で、花も大きいが、少し迫力に欠ける。 こじんまりしている。
根に遮光ネットを被せてみたが、根が大分枯れてしまったのが原因かも知れない。パフィオペディラム ウトガード
Paph. Utgard
Paphiopedilum
Paph. Utgard (glaucophyllum x chamberlainianum)
10年近く前からの株。 少しへたって来たので、ペレポストに植え替え中。 花はたくさん出るが、花茎が曲がってしまう。 もっとしゃんとすれば良い株になる。
ブラッソレリオカトレヤ ダン・オニール
Brassolaeliocattleya
Blc. Dan O’Neil ‘Jubilee’ AM/AOS
葉が赤くなってしまって、何かおかしいが、花は一応は咲いた。 赤の綺麗な花。
リカステ クルエンタ スイート フレグランス Lycaste
Lyc. cruenta ‘Sweet Fragrance’ BM/JGP
Lyc. cruenta ‘Sweet Fragrance’ BM/JGP
10花ほど開花した。 既に枯れてしまった花もある。
フレグランスと言う事で匂いがあるかと思ったが、意外に香りはしない。
アブラムシが寄ってきて、花が汚れる。
リカステ アボウサンセットxサンレイ VS12-054
Lycaste
Lyc. Abou Sunset’TO75’xSunray’3′
リカステ プチデビル 赤のミニ
Lycaste
Lyc. Petit Devil Chita Parade ‘Red l-4 x Raspberry ‘Red’
赤のミニ 。
我が家の洋ラン 2019年2月
Psychopsis Pyp. (Onc.) Kalihi ‘Big’
サイコプシス カリヒ ‘ビック’
Psychopsis Pyp. (Onc.) Kalihi ‘Big’
ベネズエラ、ペルーに分布するランの仲間です。以前はオンシジウム属に分類されており’オンシジウム・パピリオ’という名前でした。今でもそちらの名前で通っていることが多いです。パピリオは「蝶の形をした」と言う意味で、花姿に由来します。確かに、咲いてる様は茎の先端に蝶が留まっているようにも見えます。
株元が扁平にふくらんでバルブを作り、その先端に長さ20cmほどで厚みがある長楕円系の葉を1枚付けます。バルブの下の方から新芽が出て新しいバルブが横にでき、それが続いて株が大きくなります。その株姿から、オンシジウムに分類されていた頃は「厚葉系オンシジウム」と呼ばれていました。
株の大きさに比べて花茎が異様に長く1mに達し、その先端に長い触覚を持った蝶のような姿の花を咲かせます。存外に異様な花姿なので印象に残ります。開花時期は不定期ですが、日本では気温の高い春から秋に咲くことが多いと思います。次々と新しい花が咲いて長期間楽しませてくれますが、律儀にも一度に咲く数は1輪が基本で、今咲いている花が枯れてから次が咲きます。
株が大きくなると同時に数本の花茎を伸ばします。この場合は、それぞれの花茎に1輪ずつの花が付きます。花色は黄色地で、赤褐色の太い横縞が不定型に入ります。変種に横縞が薄い黄色で花全体が黄色っぽいアルバ〔var. alba〕があります。
カリヒ〔Pyp. ‘Kalihi’〕
パピリオとクラメリアヌムを掛け合わせた交配種です。花弁と背萼片がやや幅広で短いですが、見た目は親とあんまり変わらないです。
Psychopsis Kalihi 1945 (registered hybrid) Pyp. krameriana x Pyp. papilio
マリポサ〔Pyp. Mariposa〕
パピリオとカリヒを掛け合わせた交配種です。黄花のアルバなどを比較的よく見ます。花付きが良いです。
Psychopsis Mariposa 1972 (registered hybrid) Pyp. papilio x Pyp. Kalihi
Maxillaria Max. variabilis ‘Nana’
マキシラリア バリアビリス ‘ナナ’ (原種)
Maxillaria Max. variabilis ‘Nana’
小型のミニ洋らんとして人気のあるマキシラリア。
実際の花は、1.5×1.5cm位なので、見た目非常に小さい。
中米から南米のエクアドルまでに自生している原種です。
黄色い花弁とリップ中心の黒っぽい色合いのコントラストが!これってタイガースカラーって呼ぶのは無理がありますね。 小振りなバルブ(約2cmくらいでも開花可能)から、バルブと同じくらいあろうかと思える花を咲かせます!
Bulbophyllum Bulb. alfakianum ‘Green’
バルボフィラム アルファキアナム ‘グリーン’
Bulbophyllum Bulb. alfakianum ‘Green’
やっと咲いたが、妙な斑点が出てきて、元気がなくなってしまった。
カットして植え直す。
Paph. Orchid Drive (Pillsbury LegacyxParty Griff)
パフィオペディラム オーキッドドライブ
Paphiopedilum Paph. Orchid Drive (Pillsbury LegacyxParty Griff)
2007/2/23 の世界ラン展で 須和田農園 より購入。 一度枯れかけたが、復活。
パフィオペディラムは花弁の一部が袋状になった、不思議な花姿をしたランです。よく食虫植物に間違われますが、虫を捕捉して自らの栄養にすることはありません。株はバルブをもたず、葉のみで生育します。葉を5~7枚程度大きく伸ばし、その中央から花芽が伸び、開花します。花が終わると株のわきから新芽を伸ばし、新芽が同様に成長・開花します。
Rlc. Pastral ‘Innocence’ AM/AOS
リンコレリオカトレヤ パストラル ‘イノセント’
Rhyncholaeliocattleya Rlc. Pastral ‘Innocence’ AM/AOS
超有名な白花です。 リップの真ん中にちょっと赤いのが入るのが良いです。
入らない種類もあるようです。
株分けしすぎて、花が咲かなくなりました。
Coel. intermedia
セロジネ インターメディア
Coelogyne Coel. intermedia
花は小さいが、たくさん咲いたので、まあまあか。
セロジネは東南アジアに広く分布する着生ランです。多くは木に着生しますが、岩などに着生することもあります。株姿は多様で、2号鉢くらいに植えるサイズのものから6号鉢ほどに植える大きさになる大型種もあります。
冬から春にかけて開花する白色花の小型から中型のタイプは、ヒマラヤ山麓の標高の高いところを原産とします。そのため冬の寒さにたいへん強く、これらを「北方タイプ」と呼びます。一方、主に初夏に開花する薄茶色からグリーン系花のタイプは、東南アジアでも南方の一年中暑いところを故郷としています。このタイプは冬の寒さに弱いものが多いので注意が必要で、これらを「南方タイプ」と呼びます。香りがよいものも多く、また花の咲き方も下垂するものや、弓状に咲くもの、ほぼ直立して咲くものなどさまざまで、コレクションとしても楽しめるランです
Epc. Mikawa Shooting
エピカトレア ミカワ シューティング
Epicattleya Epc. Mikawa Shooting
らん交流会 の抽選株。 もっとグリーンなら良かった。
Ddc. cobbianum
デンドロキラム コビアナム
Dendrochilum Ddc. cobbianum
匂いがあり、少し臭い。
デンドロキラムは花茎が細長く垂れ下がる姿が、米が実った穂のように見えるため、原産地のフィリピンでは、ライスオーキッドとも呼ばれています。
細長く伸びた新芽の中から花茎を伸ばし、その後、下垂させて開花します。多くの種に香りがあり、その香りはさまざまです。株は、コンパクトなものから大柄なものまでいろいろとあります。交配種はほとんどなく、原種自体のバラエティが豊富です。
Angcm. leonis
アングレカム レオニス
Angraecum Angcm. leonis
大きいのが咲いたと思っていたが、良く見たら小さかった。
アングレカムはアフリカのランといわれていますが、じつはその多くがアフリカ大陸の南東、インド洋西部に位置するマダガスカル島原産で、アフリカ大陸にはそれほどありません。ランの仲間としてはややマイナーで、一般の園芸店で入手することは困難な種類です。
葉はバンダに似て細長くて厚く、茎にそって左右に広がります。花はほとんどが白色で、花もちがよく、夕方から夜にかけすっきりとしたよい香りを放ちます。花の色彩は単調で変化に乏しいですが、花形や株姿に特徴のあるものが多く観賞用として珍重されます。ほかのランにはあまり見られない距(きょ)と呼ばれる細長い器官を花の一部にもちます。これを見たダーウィンが、この距の中の蜜を吸うガがいるに違いないと予言し、彼の死後そのガが見つかったのは植物学では有名な話です。
Phal. Arakaki Princess ‘A#2’ Phal. Chian Xen Pearl× Phal. Hamakita Beauty
ファレノプシス アラカキ プリンセス
Phalaenopsis Phal. Arakaki Princess ‘A#2’ Phal. Chian Xen Pearl× Phal. Hamakita Beauty
放っておいたら、少し開花してきました。
ずっと前からあるデンファレ。 切り花でも良く使われます。
枯れずに開花しています。
マスデバリア へーシィ
マスデバリア へーシィ
Masdevallia Masd. Heathii
2019-1-26 2004/3/21 の世界洋らん展で J & L Orchids より $24.00 で購入。 始めて買ったマスデバリアで、枯れずに花が開いています。 株分けしすぎて、株が貧弱になってしまいました。
1月例会に出品
マスデバリア ナイトシェード
リカステ プチデビル 赤のミニ
リカステ プチデビル 赤のミニ
Lycaste
Lyc. Petit Devil Chita Parade ‘Red l-4 x Raspberry ‘Red’
赤のミニ 。
我が家の洋ラン 2019年1月
L. anceps f. disciplinata ‘Super Splash’ xself
レリア アンセップス ディスシプリナータ スーパースプラッシュ
Laeia L. anceps f. disciplinata ‘Super Splash’ xself
花芽が付いていたので、衝動買いしてしまった。
虫に食われたのか、最初の花はおかしくなってしまった。
Oncsa. Jiuhbao Gold ‘Tainan’
オンシデサ ジュウバオ ゴールド ‘タイナン’
Oncidesa Oncsa. Jiuhbao Gold ‘Tainan’
花弁の大きなオンシだと思って買ったが、安かったし交配種らしい。
Max. picta
マキシラリア ピクタ
Maxillaria Max. picta
何と言う事も無いが、沢山咲いてきた。
V. Pachara ‘Delight Purple’
バンダ パチャラ ‘デライトパープル’
Vanda
V. Pachara ‘Delight Purple’
模様がハッキリしてきて、良い花になったが、ラベルがやっと出てきた。
Lc. ShellieCompton ’Touch of Class’ BM/JOGA
レリオカトレア シェリーコンプトン ’タッチオブクラス’
Laeliocattleya Lc. ShellieCompton ’Touch of Class’ BM/JOGA
スプラッシュがハッキリと入っている。
Paph. insigne var. sandarae
パフィオペディラム インシグネ サンデレー
Paphiopedilum Paph. insigne var. sandarae
おかしくなってきたのを、ペレポストで大きな鉢に植え直したら、花茎がたくさん出てきた。 同じ向きに咲いたので、見せられるようになった。
Rlc. Alma-Kee Tipmalee
リンコレリオカトレヤ アルマキー チップマリー
Rhyncholaeliocattleya Rlc. Alma-Kee Tipmalee
株分けしたのがたくさん咲いてきた。
これからもドンドン開花。
Rth. Love Passion ‘Halloween’ (MC)
リンカトレアンセ ラブパッション ‘ハロウィーン’
Rhyncattleanthe Rth. Love Passion ‘Halloween’ (MC)
以前にたくさん咲いたのが枯れてしまって、以前から探していた。
この花は少し抱え咲きになる。
C. peacivallina ‘Summit’ FCC/AOS
カトレヤ パーシバリアナ ‘サミット’
Cattleya C. peacivallina ‘Summit’ FCC/AOS
昨年はイヤと言うほど咲いたが、その反動か、今年は2花しか開花せず。
C. Walkeriana ‘Dona Nagara’ x ‘Selgio’
カトレヤ ワルケリアナ
Cattleya C. Walkeriana ‘Dona Nagara’ x ‘Selgio’
Tipoだが香りが非常に強い。良く匂う。
C. Walkeriana
カトレヤ ワルケリアナ
Cattleya C. Walkeriana
名前が付いていないが、長束さんの遺品で、サスガに綺麗。
ちゃんと咲かせると綺麗に見えると思う。
2018/7/10
C. trianae escura ‘Paulo Yleenrique’ BM/JOGA (OG)
カトレヤ トリアネ エスキュラ ’パウロ イリーンク’
Cattleya C. trianae escura ‘Paulo Yleenrique’ BM/JOGA (OG)
抽選苗だったが、結構良いのが咲く。受賞株だし。
C. trianae ‘Mariposa’ X ‘Binot’
カトレヤ トリアネ
Cattleya C. trianae ‘Mariposa’ X ‘Binot’
良く見ないと上のエスキュラと見分けが付かない。
Mさんの株。
Cym. Alice Beauty ‘Green Day’
シンビジューム アリスビューティー ‘グリーンデイ’
Cymbidium Cym. Alice Beauty ‘Green Day’
緑で綺麗ので、株分けしたら、ドンドン咲いてきた。
Bulb. Crassipes
バルボフィラム クラシペス
Bulbophyllum Bulb. Crassipes
何と言うことも無い バルボフィラム
株分けしておいたら2つとも開花した。
もっと大苗にしないと見れない。
我が家の洋ラン 2018年11月
Lyc. cruenta ‘Sweet Fragrance’ BM/JGP
リカステ クルエンタ スイート フレグランス
Lycaste Lyc. cruenta ‘Sweet Fragrance’ BM/JGP
フレグランスとあるので香りがするかと思ったが、匂いは無し。
3花ほどは開花するかと思ったが、日照が足りないのか、1花しか咲かなかった。 色も少し悪い。
葉が立派で、少し見栄えがするので花咲くやこの花館に出品してみたが、努力賞は頂けた。
Ddc. cobbianum ‘Kiyo 74’
デンドロキラム コビアナム Kiyo 74
Dendrochilum Ddc. cobbianum ‘Kiyo 74’
株市で500円で入手。 温室の片隅で開花していたので気が付かず。
一房は立派なので、あと2ー3本出ると良いのだが。 日照不足か。
Bllra. Smile Eri
ビーララ スマイルエリー
Beallara Bllra. Smile Eri
京都植物園で売っていたので、少し高かったが、高温に弱く一度枯らしてしまったし、蕾が付いていたので、思わず買ってしまった。
開花すると少し反り返るが、しばらくするとフラットになる。
花に斑点が出るのが気になる。
Bulb. Luis Sander
バルボフィラム ルイスサンダー
Bulbophyllum Bulb. Luis Sander
少し貧弱だが、吊りにして、この花咲くやこの花館に出品。
他にもっと沢山咲いているのが出ていた。 あと2ー3花茎あると見れる。
Coel. uniflora
セロジネ ユニフローラ
Coelogyne Coel. uniflora
10年以上も枯れずに生き残ったが、ドンドン増えるので、2017年2月に大きなコルクに付けて、ボール状にした。 これで一面に咲くと見事だと思う。 少しずつ回しながら満遍なく光を当てる。
Paph. Depale (delenatii x primulinum)
パフィオペディラム デパール
Paphiopedilum Paph. Depale (delenatii x primulinum)
らんの会では余り評価は高くないが、ドンドン咲いてくる。 10年以上前からある。
これの2花茎、3花をこの花咲くやこの花館に出品。
株分けしてもしょうが無いので、ペレポストで大株にするつもり。
Brs. caudata
ブラッシア カウダータ
Brassia caudata Brs. caudata
ドンドン花茎が伸びてくる。 花の向きがバラバラになってしまったので、出品はせず。 おもったより大株になるので、もっと大きな鉢にして、花茎を2ー3本出さないと他人に見せられない。
我が家の洋ラン 2018年10月
バルボフィラム グランディフロラム
Bulbophyllum
Bulb. grandiflorum
最近よく見られるようになってきた熱帯性の中型の原種。なんとも形容しがたい花形で、横から見ると鳥のくちばしのようにも見える珍花。花色は茶褐色。
3年前に買ってやっと開花しました。 なかなか面白いです。 これで1,200円だったのは安かった。
2015/4/23 神戸らん展 広島高橋
リンコレリオカトレヤ タイダイーグルアイ‘オール・ビクトリー’
Rhyncholaeliocattleya Rlc. Taida Eagle Eye ‘All Victory’ (MC)
綺麗なアルバです。 2花目が少し変形しているのが惜しい。
(Rlc. Meditation x C. Madeleine Knowlton (11/3/2003)))
旧属名表記 Blc. Taida Eagle Eye、Rsc. Taida Eagle Eye
花径170mmくらいの非常に展開の良い極大輪花です。台湾の台大(タイダ)蘭園さんの交配・登録で日本国内では以前から Rlc. Eagle Eye(イーグル・アイ)という品種名で流通していたもので、後に正式な登録品種名は Rlc. Taida Eagle Eye(タイダ・イーグル・アイ)となったようです。
◎Rlc. Taida Eagle Eye の親品種の交配
・Rlc. Meditation = Rlc. Deesse x C. Fedora (1/1/1974)
・C. Madeleine Knowlton = C. Bow Bells x C. Joyce Hannington (1/1/1954)
らんの家 2018/3/27 植え替え
パフィオペディラム デパール
Paphiopedilum Paph. Depale (delenatii x primulinum)
しばらく見なかったら、3花同時に開花していました。
学名のパフィオペディラムは、「女神のスリッパ」。
英名は、Lady’s slippers
花の形から、そんな名前を持つ希少価値の高いランです。
白、グリーン、ピンク、ワインレッドなどいろいろな品種があります。
ミルトニア サマータイム ‘フラッシュムーン’
Miltonia Milt. Summer time ‘Flash Moon
小型だが綺麗です。
へご付けと鉢の両方が開花しました。
2008/10/4 フジ園芸
カトレヤ ブロ-ニー ‘チヨ’
Cattleya C. Browniae ‘Chiyo’
ずっと前からあります。 2006年なので12年経ちます。
へご付けも開花。
2006/11/15 フジ園芸
リンコレリオカトレヤ アルマキー ティップマリー Rhyncholaeliocattleya Rlc. Alma-Kee Tipmalee
洋らんを始める切っ掛けになった花です。 最初に開花した時は、どうなるのかずっと見ていました。
蕾付きで買ったのですが、適当に置いておいたら蕾が落ちてしまって、何とか咲かないかとやっているウチに、外の花が増えました。
3鉢ほど開花しましたが、今年は何故か、バルブが細くて、すぐに萎れてしまいました。
2017/2/14 3分け株 サカタ?
Bessho (C. terebrosa of aurea x B. nodosa)
ブラッサボラカトレア ベッショ
花が少し古くなってしまった。
2015/3/6 和歌山マリーナ
2016/4/13 株分け
我が家の洋ラン 2018年9月
ソフロカトレヤ ロブリング ‘ブルーインディゴ’ Sophrocattleya Sc. C.G.Roebling ‘Blue Indigo’ (MC)
NS 18cm
非常に綺麗なセルレア。
1輪しか開花しなかったので、大きな花になりました。
2015/10/23 らんの家 Cattleya x Sophronitis
ブイルステケアラ ヨカラ パーフェクション Vuylstekeara
Vuyl. Yokara ‘Perfection’ AM/RHS Odontoglossum×Miltonia×Cochlioda
やっと咲いたと思ったら、すぐに萎れてしまった。 RHSのAMなので期待したが、出品できなかった。
なかなか難しい花の様子。 来年に期待。
2017/5/2 野中洋らん
2018/3/26 増し鉢
カトレヤ ワルケリアナ
Cattleya C. walkeriana tipo ‘Country Girl’
sib. (349 No.1 x sokya)
NS 11cm
抽選の一番最後に当たった株。 ‘Country Girl’ の名前の通りの見かけ。
ワルケはあまりやっていなかったが、こうやって咲いてみると、結構綺麗で嵌まりそうな感じがします。
匂いは、特に朝にはもの凄く匂う。
2018/2/25 大阪愛らん会 抽選苗
ミルトニア スペクタビリス モレリアナ ‘アオキ’ Miltonia Milt. spectabilis var. moreliana ‘Aoki’
高すぎるとの声があったが、冷温種のミルトニアと間違えて買ってしまったもの。
ちなみに冷温種は名前が変わってしまったので、今後は間違えることは無いでしょう。
間違えた割には、花は綺麗で、想定していた花とは全く違うものでした。 これはこれで良かった。 出品した時は、まだ咲き始めで花が小さかったが、しばらくすると大きくなってきて、誘引したらそれなりに見られるようになりました。
2017/9/24 大阪愛蘭会 株市
2018/4/14 株分け
ドラキュラの部屋 2018年7月24日
Drac. Tsubotae
2018/7/9 ドラキュラ ツボタエ
Dracula
Drac. Tsubotae ドラキュラ ツボタエ
やっと咲いた。 葉の広いものは少し咲くのが遅いらしいが開花。
ハッキリとサル顔になっている。
花は小さいが、如何にもドラキュラとと言う雰囲気がある。
コロンビア西部の雲霧林で発見されています。
大阪愛蘭会7月例会に出品。 運ぶ途中や展示中にも萎れてしまう。 霧吹きをすると復帰する。 左は、持って帰った時の写真。 7/22
広葉はやはり温度に弱い。 だいぶ痛んできたので、温度の低い下の段に入れて置く。
高冷地の樹木に着生するランで、葉は長さ20㎝程度の革質の狭楕円形で、基部は葉柄状に狭まり、葉の表面には光沢があります。根際から長さ15~17㎝程度の弦状の花茎を出し、径3.5㎝程度の花をつけます。上萼片・側萼片の先端は、糸状に細く、長く伸び、
側花弁の茶色い部分が目玉、唇弁のピンクが口、中央部分に集まる斑点が顔の毛に見える猿顔のランです!
2017/11/3 池田らん交流会
2018/7/9
ドラキュラ ベラ、マウントレイニア
Dracula
Drac. bella ‘Mt. Ranier’ AM/AOS
3月に続き同じ株が開花。 サイズは以前と同じくらい。 2回も咲くとは。 下の写真がそれ。 7/23 7月例会に出品したが、審査に入りそうになったが、AMは無理なので無冠。 結局他には無くて、審査にかかりそうなのはこれだけだった。 来年はAMを目指す。
コロンビア中西部の西側山脈、海抜1800~2600m、種名は「美しい」から由来する。
葉は長さ15~23cm、花茎は下垂し長さ15~20cm、写真の花の幅は4.5cm、長さ16cmぐらい、 大きい花は6 x 22cmぐらいになるらしい、1花茎に数輪つき1輪ずつ開花する、完全に下を向いて咲くので下から覗かないと観賞できない。春から初夏咲き。泣いてるような顔かな?
ドラキュラ キメラ
Dracula Drac. chimaera
世界らん展? Ecuagenera
大きな花が咲きました。 アンテナの上から下まで20cmぐらいもあります。 6月19日
6月24日の大阪愛蘭会6月例会で入賞しました。
個体名が無かったので、孫の名前をつけておきました。
Drac. chimaera ‘Yuusei’ HCC/OOS となりました。
萎れてしまっていたのが残念。点数が低かった。
しかし、 あとで霧吹きで水をかけると一瞬で元に戻りました。 元に戻った時の写真です。