マスデバリア・ドラキュラの部屋 2018年5月30日

アクセスカウンター

ミルトニア ジーン・カールソン ‘デザイア’
Miltonia Milt. Jean Carlson ‘Desire’


2017/5/2 野中洋らん

2018/4/29 花芽が出ているのに植え替えてしまったが、無事に6月10日に開花。





マスデバリア ビーチアナ ‘プリンス デ ゴール’
Masdevallia Masd. veitchiana ‘Prince de Galla’

2015/1/8 水生公園 久栄ナーセリー

6月3日開花
NS 11cm アンテナが短い



マスデバリア カッパーエンジェル
Masdbaria Masd. Copper Angel ‘High Land’

マスデバリア カッパーエンジェル
前回は1花だけでしたが、花茎が沢山出てきました。




マスデバリア ファルカータ
Masdevallia Masd. Falcata

2015/2/10 野中洋蘭

大きな花を期待していましたが、花はそれなりに大きいですが、色が少し汚いです。





ドラキュラ ホーテアナ (コロンビア:アンティオキア原産)
Dracula Drac. houtteana

2017/2/20 らんの家

これも花茎が沢山でました。
アンテナの長さは7cmぐらいあります。



ドラキュラ カールエリー
Dracula Drac. carlueri
ドラキュラ カールエリー 2018/2/17 らんの家

先月の花も、1ヶ月近く経つと、大分枯れてきました。
言われて良く見たらサル顔でした。 いままで気がつかなかったです。


大阪愛蘭会 5月例会 努力賞です。


マスデバリア UKハイブリッド(ダチュラ系)
Masdevallia Masd. UK Hybrids (datura strain)

2018/2/17 らんの家

単なる交配種みたいですが、まあまあ綺麗です。




マスデバリア ピンクウインク
Masdevallia Masd. PinkWink
2014/3/21 大阪らんフェスタ

色が綺麗です。



マスデバリア・ドラキュラの部屋 2018年5月8日



Masd. Ignea

マスデバリア イグネア
Masdevallia Masd. Ignea マスデバリア イグネア

2010/2/18 世界洋らん展 Tarien

流石に赤色が綺麗です。



Masd. civilis

マスデバリア シビリス(ペルー北西部)
Masdevallia Masd. civilis マスデバリア シビリス(ペルー北西部)

2017/2/20 ランの家



Masd. Heathii

マスデバリア へーシィ Masdevallia Masd. Heathii マスデバリア へーシィ

2014/3/21 世界洋らん展 J & L Orchids

今年は2花茎つきました。



Drac. carlueri

ドラキュラ カールエリー Dracula Drac. carlueri ドラキュラ カールエリー

2018/2/17 らんの家
買ったとたんに、20も花茎が出てきて、小さな花がたくさん咲く種類みたいです。



Masd.ayabacana

Masd.ayabacana マスデバリア アヤバカナ

あの東北大震災の日に、ナゴヤドームでペルーの会社から買いましたが、大きな花が良く咲きます。

ペルーの会社

2017.11.14 咲くやこの花館らん展 銅賞 受賞



Drac. bella ‘Mt. Ranier’ AM/AOS

ドラキュラ ・ ベラ マウントレイニア
Dracula Drac. bella ‘Mt. Ranier’ AM/AOS

3月初めに、やっと開花しました。 蕾から1ヶ月ぐらいかかりました。 残りの蕾も3月20日頃には開花。 残るは1つ。
2018年3月25日 大阪愛蘭会 3月例会
HCC入賞 77.67ポイント + 努力賞
花茎数 3本 開花数 2 蕾数 1
ステム長 190cm
NS 48x150mm
DS 22x100mm
LS 22x50mm
P 7×5 mm
L 12x15mm



Spe. endotrachys

スペクリニア エンドトラキス
Specklinia Spe. endotrachys スペクリニア エンドトラキス

小さな花をドンドンつけていく。 最初は種類が分からなかったが、調べるとマスデバリアの一種とわかる。 何でこんなものを売っていて、それをしかも買ったのかが分からない。 ものすごく小さいです。



Masd. PinkWink

マスデバリア ピンクウインク
Masdbaria Masd. PinkWink
マスデバリア ピンクウインク



Masd. Copper Angel ‘High Land’

マスデバリア カッパーエンジェル
Masdbaria Masd. Copper Angel ‘High Land’

マスデバリア カッパーエンジェル



我が家の洋ラン 2018年4月


Laelia
L. purpurata ‘Ruby’
レリア パープラタ ‘ルビー’
2016/1/21 関西洋蘭フェス 天理嶋岡洋らん

2018/4/14 株分け


Lycaste
Lyc. Brevispatha x Aquerius ‘Soft Pink’
リカステ ブレビスバサxアクエリアス

2018/3/31 五島園芸守山農場


Aerangis
Aergs. fastuosa
エランギス ファスツオサ

2017/1/20 関西洋蘭フェスタ スイコウエン



Vanda
V. Gordon Dillon x Wirat
バンダ ゴードンディロンxウィラト

2017/1/20 関西洋蘭フェスタ 万花園


デンドロビウム セカンドラブ ‘トキメキ’ Dendrobium Den. Second Love ‘Tokimeki’ (Peace x Awayuki) デンドロビウム セカンドラブ ‘トキメキ’



ファレノプシス アラカキ プリンセス Phalaenopsis Phal. Arakaki Princess ‘A#2’ Phal. Chian Xen Pearl× Phal. Hamakita Beauty 2015/4/24 神戸ラン展 新垣洋らん園


Phalaenopsis
Phal. Wedding Sheerea ‘Yumi’
ファレノプシス ウエディング シーレア ‘yumi’

2016/11/20 咲くやこの花館


Phalaenopsis
Phal. OX Spot Queen Phal. OX Honey×Phal. OX Black Jack

2015/4/24 神戸ラン展 新垣洋らん園



Cattleya
C. Irene Finney ‘Paula’
カトレヤ アイリーン・フィニー ‘ーク’

2014/2/25 植え替え


Cattleya
C. skinneri ‘Casa Luna’ AM/AOS
カトレヤ スキネリー

2017/4/23 大阪愛らん会株市

2018/3/27 リードバルブ切り離し


Brassolaeliocattleya
Blc. Dan O’Neil ‘Jubilee’ AM/AOS
ブラッソレリオカトレヤ ダン・オニール

2017/3/26 大阪愛らん会株市
2018/3/27 リードバルブ切り離し



Cattleya
C. skinneri var. coerulea ‘My Blue Heaven’
カトレヤ スキンネリ セルレア ‘マイ ブルー ヘブン’
2018/2/25 大阪愛らん会



パフィオペディラム  ウトガード Paphiopedilum Paph. Utgard (glaucophyllum x chamberlainianum)

2010/9/20 野中洋蘭園



マキシラリア マルギナタ Maxillaria Max. marginata マキシラリア マルギナタ 2017/3/26 大阪愛蘭会 株市



フラグミペディウム ペルフローラ シリラアルカ
Phragmipedium
Phrag. Peruflora’s Cirila Alca (kovachii ‘Tupac Amaru’ x dalessandroi)

2016/11/1 池田らん交流会

大きな花が良く咲きます。
新しい花が、いつまでも咲き続けます



我が家の洋ラン 2018年3月


パフィオペディラム  モーデェ、シブリング実生
Paphiopedilum
Paph. maudei Vinicolor sib. (TsukuTaiwan x ?)

買った頃には勢いが良くて、ドンドン咲いたが、株分けして勢いが弱くなりました。 真っ黒に見えて、たいしたものでは無いと思っていましたが、良く見るとなかなか綺麗です。
写真は、例会に出したときに花茎が折れてしまって、それを株の根元に置いて撮影したものです。

当初からラベルが無くて、買ったところにメールで問い合わせたら、返事が来て、片親だけはわかりましたが、もう片方が不明です。

何年か前に、数万円の値段が付いた品種と似ているとのことです。


2018/2/25 大阪愛蘭会 2月例会出品


シンビジューム メモリア エアハート ’エリザベスハートフィールド’ Cymbidium Cym. Mem. Amelia Earhart ‘Elizabeth Hatfield’

10年以上前に入手して、見事な房に開花していたのですが、途中から弱ってきたので、株分けして育てていて、やっとその中の1つが開花しました。 ペレポスト、砂利、ミズゴケでやったが、ペレポストだけが開花しました。

来年に期待です。



フラグミペディウム ペルフローラ シリラアルカ
Phragmipedium Phrag. Peruflora’s Cirila Alca
(kovachii ‘Tupac Amaru’ x dalessandroi)

コバチの系統。
大きな鉢で、最初に池田の交流会に行ったときに株市でかったもの。 非常に良く咲くが、花持ちが悪いので、展示会には向かない。

赤が非常に綺麗。

2018/2/25 大阪愛蘭会 3月例会出品


我が家の洋ラン 2018年2月


Paphiopedilum Utgard (glaucophyllum x chamberlainianum)

Paphiopedilum Utgard (glaucophyllum x chamberlainianum)
パフィオペディラム ウトガード
1月例会出展

2018/2/25 大阪愛蘭会 1月例会出品



Phal.Arakaki Princess ‘A#2’

Phal.Arakaki Princess ‘A#2’

新垣洋らん オリジナル

2018/3/25 大阪愛蘭会 3月例会出品



Bulbophyllum medusae

Bulbophyllum medusae
バルボフィラム・メデューサエ

常緑性草本で着生植物[1]。偽鱗茎は匍匐茎上に間を置いて付き、円錐形で高さは2cm。先端に長さ12-15cmの線状楕円形の葉をつける。
花茎は長さ15cm程になり、苞に包まれ、先端に多数の花を密生する。花は長さ12-15cm、白から淡黄色。萼片、特に側萼片は糸状に長く伸び、基部はやや幅広く、ここに暗紫色の斑点がある。側花弁と唇弁はいずれもきわめて小さく、先端は尖る。外見的には長い萼片が花の密集した中心から放射状に出て、先端が垂れるので、その見かけはほっすのようなものとなる。花には異臭がある。花の寿命は短い[2]。
学名の種小名はギリシャ神話の髪が蛇である怪物メデューサに由来し、この花の姿を指したものである[3]。



C. George Hausermann‘Carl’HCC/AOS

C. George Hausermann‘Carl’HCC/AOS
カトレヤ ジョージ・ハウザーマン‘カール’
(C. Mae Hawkins x C. Hina Sunset (01/12/1977))

■花色=オレンジ(サンセットカラー)系
■花径=通常12~13cmくらいの中輪系
■花型=整型
■弁質=厚弁
■花着き=普通
■着花輪数=通常1花茎に2~3輪くらい
■花期=主に秋~冬咲き(やや不定期咲きの傾向あり)
■株姿=コンパクト
■香り=良い

旧属名表記 Slc. George Hausermann
・交配親 C. Mae Hawkins の交配は C. Naomi Kerns x C. Anzac で以前は“ソフロレッド”と呼ばれていた系統の銘親 C. Anzac の血の濃い品種です。
・交配親 C. Hina Sunset の交配は C. Hinahina x C. Waianae Sunset でオレンジ(サンセットカラー)系の銘親 C. Waianae Sunset の血を引く品種です。
<個体‘Carl’について>
・暖かいオレンジの花色が魅力的な美花だと思います。
・花径は別個体‘York(ヨーク)’の方が大きくなるようです。
<入賞データ>
・HCC/AOS = 79P, NS147mm, F=2×3, 1977年



Dendrobium Gold Papillon ‘Liberty Bell’

Dendrobium Gold Papillon ‘Liberty Bell’
デンドロビウムゴールドパピヨン「リバティーベル」



Maxillaria variabilis ‘Nana’

Maxillaria variabilis ‘Nana’ (原種)
マキシラリア バリアビリス ‘ナナ’

(マキシラリア・ヴァリアビリスはマキシラリア属のラン科植物。小型の種で唇弁の基部上面に粒のような突起がある。
常緑性の着生植物[1]。匍匐茎があって斜め上に伸びるか横に這う。偽鱗茎は匍匐茎の上に2-3cmの間隔を置いてつく。偽鱗茎は卵形で長さ3cm程、先端に1枚の葉をつける。葉は線形で革質、長さ15cmほど。
春に花が咲く。花茎は長さ3smで先端に花を1つだけつける。花弁や萼はいずれも肉厚で半ばまで開き、色は黄緑から橙、赤褐色など変異がある。唇弁はその中央部が濃い色となっており、光沢のあるボタン状の突起が乗っている。側花弁の先端が外側に反る[2]。
メキシコからギアナにかけての中央アメリカから南アメリカに分布する。標高1000m以上の山地帯に分布し、その生育環境は多様[3]。



Maxillaria picta

Maxillaria picta
マキシラリア ピクタ

中型種で、ポルフィロステレに比べ株も花も大きくなる。冬の初めに明るめの黄色に褐色の斑紋が入る中輪花を咲かせる。



Schomburgkia superbiens Rolfe;Laelia superbiens

Schomburgkia superbiens Rolfe;Laelia superbiens
ラン科 ションバーグキア・スペルビエンス
メキシコ・グアテマラ・ホンジュラス産。花は径約12cm、側花弁は波状で桃紫色、唇弁は濃深紅色。花期は冬。



Cymbidium Alice Beauty ‘Green Day’

Cymbidium Alice Beauty ‘Green Day’
シンビジューム アリスビューティー ‘グリーンデイ’



Angraecum leonis

Angraecum leonis
アングレカム・レオニス

緑性の多年草で、着生植物[1]。単茎性のランで、茎はごく短く、数枚の葉を密につけ、その基部は互いに重なる。葉は長さ5-25cm、左右から扁平で表面のない単面葉、緩やかな曲線を描いて先端はやや尖る。葉質は多肉質で固い。
花茎は葉腋から斜め上に向いて出て長さ1.5-2cmと長く伸びず、一個から数個の花を着ける。花は径6cmほどでロウ質、薄緑色に咲いて、後に白くなる。萼片と側花弁は披針形で先が尖り、長さ2cm、幅は0.5cm。唇弁は広卵形から心形でラッパ状に広がり、基部には7-9cmの距が伸びる[2]。花期は冬から春。夜に香りを放つ。



Rlc. Golf Green‘Hair Pig’

Rlc. Golf Green‘Hair Pig’
リンコレリオカトレヤ ゴルフ・グリーン‘ヘアー・ピッグ’
(C. Moscombe x Rl. digbyana (07/08/2006))

旧属名表記 Blc. Golf Green、Rsc. Golf Green
 スプラッシュ(くさび)系花の銘親 C. Moscombe と、リップの大型化に貢献度の高いグリーン系花の原種 Rl. digbyana との交配。
 画像の個体‘Hair Pig’は、2010年頃から国際蘭展の台湾の蘭屋さんのブースで見かける機会の増えた人気のある花です。
 C. Moscombe のペタルをリップ化する能力が見事に発揮された非常にインパクトの強い印象の極美花だと思います。
Rlc. Golf Green の親品種の交配
・C. Moscombe = C. Mosnor x C. Sedlescombe (01/01/1963)
・Rl. digbyana = 原種



Cattleya Walkeriana ‘Dona Nagara’ x ‘Selgio’

Cattleya Walkeriana ‘Dona Nagara’ x ‘Selgio’



Cattleya Trianae ‘Mariposa’ X ‘Binot’

Cattleya Trianae ‘Mariposa’ X ‘Binot’



Coel intermedia

Coel intermedia
セロジネ インターメディア  (cristata×massangeana)
1913年登録。 芳香よし。陽射しがなくても香るので一つあると重宝します。
花茎は、バルブの基部から生じ、弓状に下垂する。花数8~10、花径4~5cm。
雪白色でリップの中央に黄色が入る。

片親のcristataは、ヒマラヤの標高1500~2400mに自生。
massangeanaは、マレー、スマトラ、ジャワの標高1400m付近に自生。
ヒマラヤと島しょ部という相反する性格の親同士の交配ですが、クリスタータの性格を受け継いだようです。



Cattleya Trianae amesiana ‘Andrey H. Raines’

Cattleya Trianae amesiana ‘Andrey H. Raines’




Paph. Pacific Breeze

Paph. Pacific Breeze
(Greenvale ‘New Years Eve’ × Pacific Shamrock ‘Double Dice)

巨大輪好きにはたまらないほぼ全花黄金色の花。
フラットで大きなドーサルは迫力あり。
NS14.1cm



Lycaste cruenta ‘Sweet Fragrance’ BM/JGP

Lycaste cruenta ‘Sweet Fragrance’ BM/JGP
リカステ クルエンタ スイート フレグランス

中米に原生する着生種。鮮黄色の中輪花で、芳香を有する。冬~春咲き、普通種に比べ大輪。耐暑性のある強健種。

中米1,000~2,000mの山地に原生する着生種。花の幅は約5.5cm、有香。バルブ形成後に葉を落とし、花をつける。夏も、あまり暑がらない強健種。
●メキシコからグアテマラ、エルサルバドルにかけて分布しています。標高650~2200メートルの高地に生え、地生または着生します。球茎は扁平な卵状楕円形で、葉は楕円状披針形でひだが入ります。春から夏に花茎をのばし、「シナモン」のような芳香のある黄色い花を咲かせます。
●ラン科リカステ属の多年草で、学名は Lycaste cruenta。英名はありません。



Brassocattleya Yellow Bird

Brassocattleya Yellow Bird
ブラッサボラカトレア イエローバード
まずBrassavolaはイタリアの植物学者Antonio Musa Brassavolaの名誉で1800年にロバート・ブラウンによって最初に命名されたCattleya家系の非常に派手な属で、登録簿には現在20種が認められています。
Brassavolaの蘭は他のCattleya属の蘭と簡単に交差し、膨大な量の現代的な雑種に寄与しており、特に優れた夕方の香りと長寿のためによく知られています。



Brassocattleya Star Ruby

Brassocattleya Star Ruby
(Brassanthe Maikai x Brassocattleya Star Ruby) ‘ORCHIS’
ブラッサボラカトレア スタールビー
フレグランス 開花期:夏/冬
花の直径:16cm / 6.3インチ

20110311 名古屋ラン展 台湾の会社


我が家の洋ラン 2017年12月


C. trianae v.coerulea ‘Marina’

Cattleya trianaei
C. trianae v.coerulea ‘Marina’  
カトレア・トリアネー

2016.11.3 池田らん交換会
2017.3.7 株分け 1/2



C. percivaliana‘Summit’FCC/AOS

C. percivaliana‘Summit’FCC/AOS
カトレア パーシバリアナ ‘サミット’
花期:初冬
自生地:ベネズエラ
【洋蘭原種】
本品種中、最も有名で、花形の良い良個体です。 セパル、ペタルは、少し赤味がかった紫紅色で、ペタル幅が広く、フラットに開き、完全にオーバーラップします。 リップは、この品種の典型で、赤味の強い濃紫紅色で、のど奥には、ややにごった黄色を彩ります。 草姿が良く、コンパクトで、栽培し易い原種です

2016.11.3 池田らん交流会



Rlc. Pastoral‘Innocence’AM/AOS, CCM/AOS-JOS, BM/JOGA, PC/JOS


Rlc. Pastoral‘Innocence’AM/AOS, CCM/AOS-JOS, BM/JOGA, PC/JOS
リンコレリオカトレヤ パストラル‘イノセンス’
(C. Mademoiselle Louise Pauwels x Rlc. Deesse (01/01/1961))

旧属名表記 Bc. Pastoral
■花色=白系 ■花径=花径15~17cmくらいの極大輪系
■花型=極整型
■弁質=極厚弁
■花着き=良い
■着花輪数=1花茎あたり2~3輪くらい
■花期=主に冬~早春咲き
■株姿=比較的コンパクト
■香り=良い
 言わずと知れた白花超有名銘花。白花の交配親として有名な C. Bow Bells(ボウ・ベルズ)を祖先に含まない、かつて“ブラソ系”と呼ばれていた一系統の白花代表品種です。交配親の Rlc. Deesse(デエス)はブラソピンク系の優秀な交配親としても非常に有名で多くの優秀花を生み出した実績を持つ銘交配親品種です。
 ちなみに、本種 Rlc. Pastoral 自身も交配親としての実績は非常に多く、現在のところ120種以上もの品種を生み出しており、特に「大きく円いリップ」「リップの大きな黄目」「大きな花径」という特長を子孫に継承する能力が高いようです。
 画像の個体‘Innocence’は、比較的コンパクトで匍匐茎の間隔の狭い性質の株は大株作りに向き、かつては各地の蘭展等で見事な大株作りの本種をよく見かけました。性質は強健でよく増殖し、花着きも悪くはないようですが、この花の本来の魅力を発揮させるには、それなりの栽培技術と整った環境が必要だと思います。
 なお、本種 Rlc. Pastoral の別個体には‘Fairy(フェアリー)’というリップ周辺に淡いピンクが入るもの(単なるメリクロン変異という説が有力)や、‘Rosa(ローザ)’や‘Doris(ドリス)’というパステルピンク系花を着けるものもあります。

 2016.11.22 咲くやこの花館



C. Shellie Compton‘Touch of Class’BM/JOGA

C. Shellie Compton‘Touch of Class’BM/JOGA
旧属名表記 Lc. Shellie Compton、Sc. Shellie Compton
カトレヤ シェリー・コンプトン‘タッチ・オブ・クラス’

(C. Stephen Oliver Fouraker x C. Good Fairy (1/1/1977))
■花色=セミアルバ系
■花径=130~160mmくらいの大輪系
■花型=極整型
■弁質=厚弁
■花着き=普通
■着花輪数=1花茎あたり2~3輪くらい
■花期=主に冬咲き
■株姿=比較的コンパクト
■香り=良い
・営利用品種として多くの優秀花を生み出している C. Stephen Oliver Fouraker(ステファン・オリバー・フォーレイカー)の優秀な子供。
・生育・花容共に良くも悪くもあまりクセのない親の C. Stephen Oliver Fouraker に対し、輝くように真っ白なペタルと対照的な真っ赤なリップ、円く柔らかい印象の花容等、趣味家好みの独特な雰囲気を持った極美花だと思います。
・近年、優秀な子供たちを続々と生み出している銘親品種でもあります。
・交配親として使用すると花型や展開を良くする性質があるようで、ペタルに入る小さなクサビ(ペンシル・スプラッシュ)も高い確率で遺伝するようです。
・本種の子供として特に優秀なものには C. Longriver Compton(ロングリバー・コンプトン)があり、その個体‘Golden Star(ゴールデン・スター)’は FCC/AOS 入賞個体として有名です。

2017.11.3 池田交流会



Cycd. Wine Delight ‘JEM’ FCC/AOS

Cycd. Wine Delight ‘JEM’ FCC/AOS
シクノデス ワイン デライト
シクノチェスとモルモデスの人工交配属、アメリカ蘭協会での受賞花です。花の幅は約7cm、深い色調のワインレッド、花期は主に秋~冬。生育旺盛で栽培は容易、開花後は落葉し生育休止期に入るため、灌水は控えます。 草丈約25cm  メリクロン 

2017.1.20 京阪守口 スイコウエン



Cycd. Taiwan Gold ‘Taiwan Orange’

Cycd. Taiwan Gold ‘Taiwan Orange’
シクノデス タイワンゴールド タイワンオレンジ

2017.2.11 東京世界らん展



Paph. Deperle (delenatii x primulinum)

Paph. Deperle (delenatii x primulinum)
パフィオペディルム デパール

花は小さくボリューム感がないが、黄緑色で点の入らない白花として美しく人気が有ります。 葉は斑入りで、1花径に1-2花咲く。

パフィオペディルム・プリムリヌム Paphiopedilum primulinum はパフィオペディルム属のラン科植物
同属のリーミアヌムに似て、黄色い花を付ける。この種の変種とすることもある。
形態は同属のリーミアヌムにほぼ共通する[1]。ただし全草に紫色を含まない。
また全体にやや小型で、葉の幅はやや狭く、花茎はむしろこちらが長くて
25-30cmになる。花は全体に黄緑色で径は6.5-7cm。1つの茎に複数の花を1輪ずつ
順に開花させる。 スマトラ北部に分布。標高500-1500mの地域を生育域としている。

パフィオペディルム・デレナティイ Paphiopedilum delenatii は、ラン科植物の一つ。 ピンクの美しい花をつけ、鑑賞価値が高い本属のものの中でも女王と言われることもある。

常緑の多年生草本で、地上性のラン科植物[1]。葉は根出状に生じて5-7枚あり、長楕円形で、長さ8-13cm、暗緑色と灰緑色の斑模様がある。

花期は冬から春。 花茎は直立して高さ約15cm、先端に一花をつけるのが普通だが、時に2花をつける。 花は径8-9cmで白くて淡い紅色を帯びる。全体に白い短毛に覆われる[2]。花披の質は柔らかい。背萼片は卵形。側花弁は広卵形で背萼片より大きい。唇弁は巾着状で縁は内に巻き込んでいる。 なお、この属のものでは唯一、花に僅かな芳香がある[3]。



Masdevallia ‘Heathii’

Masdevallia ‘Heathii’
マスデバリア・へーシィ

東京世界らん展にて、ボストンの会社

我が家の洋ラン 2017年11月


Memoria Midori Nakano ‘Solstice’

Cattleya Memoria Midori Nakano ‘Solstice’
カトレヤ メモリア ミドリ ナカノ ソルスティス
(C. Dinah x Gloriette)

濃赤紫色、整型大輪。花径15cm内外、夏咲き種の銘花。

2013年頃入手



nda Pachara Delight ’Purple’

Vanda Pachara Delight ’Purple’

らんの家



Paph.insigne var. sanderae

Paph.insigne var. sanderae
パフィオペディラム インシグネ サンデレー

2016.11.20 咲くやこの花館



C. C.G. Roebling ‘Blue Indigo’

C. C.G. Roebling ‘Blue Indigo’   カトレヤ シージー ロブリング ブルー インディゴ
(C. gaskelliana x C. purpurata)

2015.10.23 らんの家
2017.11.14 咲くやこの花館らん展出展



Pot. Little Toshie ‘Swan’

Pot. Little Toshie ‘Swan’ ポチナラ リトルトシエ ’スワン’

2016.1.21 京阪守口 翠園



Robiquetia cerina

Robiquetia cerina ロビクエティア セリナ
パイナップル オーキッド

2015.4.17 らんの家フィリッピンの業者より



Bc.Bessho

Bc.Bessho ベッショ
Cattleya tenebrosa of aurea x Brassavola nodosa


2015.3.6 和歌山マリーナ



Rlc. Alma Kee ‘Tipmalee’

Rlc. Alma Kee ‘Tipmalee’
リンコレリオカトレヤ アルマキー ティップマリー
2017.1.30 株分け

2017.11.14 咲くやこの花館らん展出展 3花茎、2+2+3花



C.labiata rubra

C.labiata rubra (詳細不明)

2012.4.5 株分け



Bulb. Louis Sander

Bulb. Louis Sander
バルボフィラム ルイスサンダー

2015.2.20 らんの家
2015.2.22 マシ鉢 2015.2.15 株分け 3株
2017.1.26 株分け 2鉢有り



Bulb.rothschildianum

Bulb.rothschildianum
バルボフィラム ロスチャイルディアナム

2017.11.14 咲くやこの花館らん展出展


2015.10.23 らんの家



Lyc. Abou Sunset ‘T075’ x Sunray ‘3’

Lyc. Abou Sunset ‘T075’ x Sunray ‘3’

2017.11.14 咲くやこの花館らん展出展
2017.1.20 京阪守口 万花園



Paph. spicerianum NGKT

Paph. spicerianum NGKT

2008.10.4 フジ園芸